敗北感

昨日の火傷の話だが、結局傷の周りが何となく赤く盛り上がってきて、痛くはないのだが中の方が黄色っぽいクラストがある感じでこれは大丈夫なのか??とちょっと怖くなって、結局医者に行った。植物の力で治したかったのに、妙な敗北感に苛まれた。

前から行っていた皮膚科はなくなってしまい、一番近い皮膚科は行った事がないので、知らない皮膚科に行くより、知ってる先生の所がいいなと思って、近所の昔からあるかかりつけ医に行った。今の先生のお父さんの時に若い時は掛かっていて、今の先生は息子の喘息のことで相談しに行ったことがあるので、何となく安心。そしてすごく良い人なので。

コロナの中、物々しい感じではあったけど、やっぱり優しくしてほっとした。傷を見たら「あぁこれは治り掛けだね。大丈夫だけど早く治るからこうしよう」と言って傷パッドを貼ってくれた。夫正解だったのか?いや、先生正解。

大した事のない治療というか処置なのに、丁寧に説明してくれて、黄色いクラストは膿ではなく、自分の体から出ている湿潤液が固まった物なので大丈夫らしい。赤い盛り上がったフチは治ってきて新しい皮膚が形成されているんだよ、との事。じゃココナッツオイル方式も間違えでは無かったか。ただオイルを塗ってもすぐに乾燥するので、やっぱり傷パッドが正解なのかも。ただ火傷の場合いきなり傷パッドは貼れないから、やっぱり最初のココナッツオイルは正解、傷になってきたら傷パッドかな。ココナッツオイル塗ったら痛みを感じなかったのは確か。すぐに塗ったから痛みには効いたのだが、水疱をすぐに壊してしまったのが間違えだった。わざとじゃないけど。その後傷っぽくなった時点で貼ればよかったな〜。え、じゃやっぱり夫正解?いやいや・・・

その後少し散歩して、普段は行かないスーパーでドライイーストを物色。やっぱないわ。20キロの小麦粉が来る前に相当量のイーストも手にしたいが、ダメかな。後一箱はあるんだけど。ま、その場合ソーダブレッドでも作るしかないか。それかレーズン使って天然酵母に手を出すか・・・と真剣に考えている所。天然酵母を作るのは良いけど、パン作りが異常に時間掛かったら面倒になってしまいそうでそれが怖い。今は簡単に作れるから週3回位焼いているけど。これは研究開始だな。

息子の先生からメールが来て、YouTubeに筆算の足し算の説明をアップしたので見てくれとのこと。そして今までの週一回の朝の会に加え、週2回、質問タイムを設け、zoomでアクセスして質問に答えたりを始めてくれるらしい。ゆくゆくはGoogle classroomってやつで授業を始めるらしい。だんだんこうやってオンライン授業が整っては来ている様だが、先生達も最初から長引くと知っていたら、3月の初めにこういう授業形態にしようとかあれこれ整って4月にはオンライン授業できたんじゃ?とも思う。

が、オンラインも良いかと問われれば、うちの息子の場合は算数は得意なのでオンラインで時間を掛けて先生が説明をするのを全部聞くのは時間が勿体ない。プリントだったら自分のペースで進めるので、むしろプリントが良いのではと思う。だったら何が良いのかなと思ったけど、私個人の意見として、そしてうちの子供達の状況に合わせるとしたら、オンライン授業よりは課題をgoogle classroomに難易度別に載せて、解いたらすぐに先生がチェックしてコメントを返してくれるのが良いんじゃないかな〜と思った。紙のプリントだと提出が先になるし、丸つけは私がしているから別に先生じゃなくても良いんだけど、学校として授業をする時が来てくれないと、学費も払ってるしねぇ。私のイライラ度も減るしねぇ。←けど、最近はこの生活に慣れてきて、イライラも減ってきた。家で勉強するのが当たり前になった感。

一体何が正解かは分からないけど、いっぺんに同じ課題を皆でする、という事自体が難しいって事がはっきりしちゃった?気がする。他の科目、体育、音楽、図工とかは、クラスみんなで一体感とか、協力とかを学ぶ機会も大事だからそのままでやるにしても、特に算数は得意不得意がハッキリしちゃう科目だから、科目を絞って個人的に進めるってできないのかな。別に先に進みたいとか、出来ない子に合わせてたら時間の無駄!とか上から目線の事を言いたい訳でなく、もっと色々やりたい気持ちがある子の気持ちを潰してる感じで、息子は学校がつまらないと何時も言っている。で、一昨日一緒に算数のプリントをやっていたら、この後に及んで?まだおはじきの絵を出して説明する2桁の足し算の仕方を延々読み、所々穴埋めすると言う課題。穴埋め場所があるので飛ばせず、良いからやっちゃいなよ!と私が言うと、「だからこう言うのが毎日あるから学校つまんないんだよ〜。もう分かるのに何回も同じ事やるんだから」と。

算数好きなのに「面倒臭い」と感じる様になって来ているのが勿体ないなと本当に思う。家でやってると楽しそうにチャレンジしたり、勉強は好きなんだろうけど、学校の勉強となると「え〜」と言う。

そう言う所を考えると、オンラインと言うか、新しい授業の形をむしろ模索して欲しいなと感じる今日この頃。出来ることが良いとか、遅れてるのが悪いとかじゃなく、その子その子の得意不得意、進捗度、興味などを考えてやれると良いんだけどな。特にうちの学校の場合、小人数制だし、なんかできないもんかね。提案したらモンペかな?

コメント

人気の投稿